2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 お嫁かなちゃん 輪島の箸について 塗り箸には様々な技法が使われており、輪島塗の技術も応用されています。 ホームページ内でもよくでる箸や漆器の専門用語や技法を解説いたします。 本うるし箸 先乾漆(さきかんしつ) 本うるしで仕上げたお箸の先に乾漆粉(かんしつこ)を付け、滑りにくくしたもの。 傷みやすい箸先の補強にもなっています […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 岩多裕之 箸店の社長BLOG 私が子供の頃に遊んだ輪島のいい所を紹介します! 皆さん、こんにちは。輪島は暑い日が続いています。 さすがにもうそろそろ涼しくなって欲しいな~。 今回は、私が小さいときに遊んだ場所を中心に、輪島の見どころを紹介したいと思います。 まずは、「鴨が浦」。 私ら […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 お嫁かなちゃん お嫁かなちゃん日記 いしるで作る簡単レシピ2品♪ガパオライスと定番いしる煮を紹介します! 魚醤って一体なに? 普通のお醤油は大豆を発酵させて作るものですが、同じように魚を発酵させて作るのを魚醤(ぎょしょう)と言うんです! ご自宅になかなかない人も多いと思います。 世界の魚醤にはタイのナンプラーやベトナムのニョ […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 岩多貴之 息子のつぶやき 意外と知らない日本の漆・漆器の歴史と特徴 漆って一体なに? 漆器は海外で「JAPAN」(ジャパン)と呼ばれています。それは漆器が日本特有の工芸品だと世界が認めているということです。 中でも岩多箸店のある石川県輪島市の伝統的工芸品輪島塗は能登の風土の中で息づき育ま […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 お嫁かなちゃん お嫁かなちゃん日記 箸屋の普段使いする箸~おうちごはん~VOL.2 VOL.1に続いてまたまた貴之家(息子夫婦)のおうちごはんのおかずとともに岩多箸店の可愛いお箸たちを今回は7種ご紹介いたします! こちらはヘルシーメニュー!豆腐ひじきハンバーグ! これは豆腐水切り不要のひじき水戻し不要の […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 岩多裕之 箸店の社長BLOG 【修理受付休止中】岩多箸店では、大切なお箸の修理もしておりました。 能登半島地震の影響により現在修理のご相談・ご依頼は受け付けておりません。※再開予定もありません ─── 還暦祝いに娘夫婦からプレゼントされた箸の先端を誤って削ってしまいました。販売元にも問合せしましたがダメでした。そんな […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 お嫁かなちゃん お嫁かなちゃん日記 これからはお取り箸の時代がやってくる!お取り箸は菜箸ではありません。 新型コロナウイルスの影響により各飲食店や宿泊施設は営業停止や自粛を余儀なくされました。食事場所や食事の提供方法の対応に追われ、家庭でも新しい生活様式に移行していくようテレビでもよく言われております。 では新しい生活様式と […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 岩多裕之 輪島の案内 ゴルフ場の池の水が溢れ、鯉がフェアウェイを泳いでる 皆さんこんにちは。今日は暑いですね。輪島は午前中に35度を突破。猛暑日です。 今日は山の日で祝日。でも岩多箸店は元気に営業してます! では今回の話しです。今日は土曜日に行ったゴルフについてです。 土曜日の輪島は朝からかな […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 岩多裕之 箸屋の道具 うるしの桶は、うるしを保管するための大事な道具です 皆さんこんにちは。今日も暑いですね。輪島は今年初の猛暑日が予想されています。夏バテしないように、体調管理には気をつけましょうね! では今日の話しです。今回は、うるしの桶についてです。 岩多箸店では、うるしを購入する時は桶 […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 岩多優子 箸店社長の奥さんdiary 今は混ぜることが楽しみなんです。 おはようございます。輪島は今朝もお日様ギラギラしています。 暑くなりそうです。 水分補給は多めにしないと行けませんね。 歳を重ねるごとに体力の衰えを実感しています。とにかく水分補給と栄養あるものを口にします。 ぬか漬け生 […]