「輪島箸」は、高価な天然うるしを使用せず、比較的安価な合成樹脂塗料を使ってお箸を作るので、お求めやすい価格設定のお箸が多くあります。※オンラインショップではお取扱いしておりません。100膳以上の大量注文ご希望の場合はお問合せフォームよりご相談ください。
●ポリエステル塗料 輪島箸【全体すべり止め】
- 【扇】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【5膳入扇】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【松竹梅】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【5膳入松竹梅】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【ひさご】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【5膳入ひさご】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【南天】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【5膳入南天】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【とんぼ】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【5膳入とんぼ】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【二羽うさぎ】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【5膳入二羽うさぎ】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【ピンク桜】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【5膳入ピンク桜】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【花垣】ポリエステル塗 全体すべり止め
- 【5膳入花垣】ポリエステル塗 全体すべり止め
●輪島箸【ノーマル(全体がツルツルした仕上がり)】
- 【桜吹雪】ポリエステル塗 ノーマル
- 【5膳入桜吹雪】ポリエステル塗 ノーマル
- 【5膳入四季】ポリエステル塗 ノーマル
- 【5膳入二羽うさぎ】ポリエステル塗 ノーマル
- 【とんぼ】ポリエステル塗 ノーマル
- 【小桜】ポリエステル塗 ノーマル
- 【なでしこ】ポリエステル塗 ノーマル
- 【つばき】ポリエステル塗 ノーマル
- 【もみじ】ポリエステル塗 ノーマル
- 【ひまわり】ポリエステル塗 ノーマル
- 【ゆり】ポリエステル塗 ノーマル
- 【福だるま】ポリエステル塗 ノーマル
- 【波千鳥】ポリエステル塗 ノーマル
- 【金粉桜吹雪】ポリエステル塗 ノーマル
- 【花垣】ポリエステル塗 ノーマル
- 【稲穂】ポリエステル塗 ノーマル
- 【あじさい】ポリエステル塗 ノーマル
- 【桔梗キキョウ】ポリエステル塗 ノーマル
- 【コスモス】ポリエステル塗 ノーマル
- 【うしろねこ】ポリエステル塗 ノーマル
- 【つくし】ポリエステル塗 ノーマル
- 【しだれ桜】ポリエステル塗 ノーマル
- 【金粉小蝶々】ポリエステル塗 ノーマル
- 【つる桜】ポリエステル塗 ノーマル
- 【ピンク桜】ポリエステル塗 ノーマル
●和紙のお箸(先すべり止め)
- 【赤桜】
- 【青桜】
- 【ピンク桜】
- 【黒桜】
- 【緑桜】
- 【赤とんぼ】
- 【黒もみじ】
- 【青もみじ】
- 【羽】
- 【金魚】
- 【立田川】
- 【梅】
- 【古代】
輪島塗や朝市で有名な石川県輪島市で、すべての製造工程が行われたお箸は、大きく「輪島塗箸」「輪島うるし箸」「輪島箸」の三つに分けられます。これは、平成21年に輪島漆器商工業協同組合が定めた、輪島木製塗箸の表示基準によるものです。
その中での「輪島箸」とは、木製の木地(ヒバ、アテ等)に、天然うるし以外の合成樹脂塗料を、下地・上塗りなど、塗り重ねて仕上げたお箸のことを言います。一口に合成樹脂塗料と言っても、その種類は数多く、落ち着いたシックなものから、派手なカラフルなものまで、多種多様なお箸が作られています。
奥能登では「能登丼」という、奥能登のコシヒカリ(米)・水を使い、メイン食材に地場の旬の魚介類、能登で育まれた肉類・野菜または、地元産の伝統保存食を使っている丼を提供しています。その「能登丼」を食べると、能登産のお箸がプレゼントされるのですが、そのお箸の多くは輪島産であり、岩多箸店もいくつかのお店にお箸を使ってもらっています。また、比較的安価で多種多様なお箸が作れるという「輪島産」の特性から、いろいろな大会・催し物・イベントなどの粗品やノベルティなどに使われることも多いんです。岩多箸店では、大本山總持寺祖院様に使っていただいています。
岩多箸店では、食品衛生法に合格しているポリエステル塗装を主に使い、真心を込めて「輪島箸」を製造しています。